hamayanhamayanがインターネットを巡回して得た情報まとめ。 "Japan"と言うには主語が大きすぎる。
Hottest
- NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能 - PC Watch
- 深堀して調べがいのありそうな雰囲気がある
- NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 新型コロナウイルス対策用 テレワークシステム 緊急構築・無償開放・配布ページ
- HTTPS通信を使ってVPNトンネルを作っているとのこと
- SoftEther VPN プロジェクト - SoftEther VPN プロジェクト
- SoftEther VPNというのがベース
- HTTPSを使うとのことで、色々な面倒から解放されそうな雰囲気がある
- このおかげで会社のPCでもなんでも無理やりつなげることができる
- これでVPNトンネルを作って、リモートデスクトップしているらしい
- それよりもアプデが爆速なのが気になる
- Beta2が4/24(金)でBeta3が4/27(月)という根性スケジュール
- GW明けアプデもGWなんて無いかのような多機能ぶり
- NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - 2020/05/14 大規模アップデートと成果の中間報告
- この対応量絶対GWないでしょ
- シンゴジラさながらである
- きつそうだけど、面白そうな仕事だなぁ…
競技プログラミング
- AtCoder Beginner Contest 168 - AtCoder
- Round 2 2020 - Code Jam
- ダメダメでしたね。2691位 ab
セキュリティ / CTF
☕ 技術 / 雑多
- [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社
- 「Dockerコンテナ1つごとに1プロセスだけ持たせればよい」というのは考えたことがなかったが、確かにそういう考え方もあるなぁと
- 今まで基本、docker-compose.ymlで起動させてきたし、多くのサンプルはロールベースで分離されているので、ロールベースで分離するのが筋だと思っていた
- プロセスレベル(サービスレベル?)で分離している人はもっと原理主義的な人たちなのかもしれない
- DenoとNode.jsの大きな違い - keroxpのScrapbox
- こんなものがあるのね
- npmについては、現在のnpm資産を使う方法があれば問題ない気がする(無いと張り合えないので、たぶんあるだろう)
- Denoだけで開発可能というのは確かにGoのような硬派な雰囲気を感じる
- Dockerfile をベースイメージの更新に自動で追従させる - 詩と創作・思索のひろば
- Renovate?
- Automated Dependency Updates with Renovate
- Renovateで作られたPRをAutomergeするまでの設定を行う - Qiita
- renovateを使う - hokan公式アカウント - Medium
- こんなサービスがあったのか!
- バージョン追従は常にやっておくべきだし、一気に上げるのはだいぶ辛くなる
- (というか自動化しないと絶対やらない。俺はやったことがない)
- ノータブルコード7 - Rustのif式を賢く使う - ククログ(2020-05-15)
音楽 / エンタメ / デザイン
- 「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」の本文データ販売中【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
- 絶対面白い
- ARCHI HATCH | ARCHITECTURE OPEN SOURCE MEDIA
- おしゃれな家を探索できる
- こういう業界ミクスチャなものがどんどん増えていくといい
流し見
- Chromeブラウザ、“リソース食い”な重い広告のブロックを8月末から開始 - ITmedia NEWS
- 富士通研究所とアクセンチュア、異なるブロックチェーンを連携する技術を共同で開発 - クラウド Watch
- アニメーションで感覚的にハッシュ関数「SHA-256」の算出過程を理解できる「SHA-256 Animation」 - GIGAZINE
- 見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全231本[2020/4/30~5/12] - INTERNET Watch
- 新型コロナで浮上した企業の働き方格差--IBM、Box、Slackの鼎談 - ZDNet Japan
- 「Huawei kernel self protection」と名付けられたLinuxカーネル向けコードに脆弱性、意図的なものではないかとの疑惑が出る | スラド Linux
- MediaPipeで手の形状検出をやってみた | Developers.IO