2019-12-29から1日間の記事一覧
https://codeforces.com/contest/1283/problem/E 解説 https://codeforces.com/contest/1283/submission/67851492 最小と最大別々に考えよう。 DPでうまいことやる? 最小のときは、同じ値は特に考える必要はないので、1つにまとめておく。 これで「dp[i] :=…
https://codeforces.com/contest/1283/problem/D 解説 https://codeforces.com/contest/1283/submission/67849985 人を適切に配置する問題であるが、最適解を考えると、木の周りに順番に人を配置していくのがいいだろう。 木を始点にしてBFSをしていくのがい…
https://atcoder.jp/contests/agc041/tasks/agc041_e 前提知識 bitset高速化 解説 https://atcoder.jp/contests/agc041/submissions/9195266 2つの問題が入っているが、全く別のアプローチで解く。 T=1では、bitset高速化で解く。 dp[i][j] := 平衡器iから平…
https://atcoder.jp/contests/agc041/tasks/agc041_c 関連 構築 解説 https://atcoder.jp/contests/agc041/submissions/9194564 DPとかできないか色々考える。 何も出てこない。 これは、あれか、なんか性質を仮定して解くやつか。 クオリティはそんなに大き…
https://atcoder.jp/contests/agc041/tasks/agc041_b 前提知識 二分探索 解説 https://atcoder.jp/contests/agc041/submissions/9194374 Aをソートしておくと、実は採用されるかどうかは単調性を持つ。 A[i]が採用されるのであれば、A[i+1]も採用されること…
https://atcoder.jp/contests/agc041/tasks/agc041_a 解説 https://atcoder.jp/contests/agc041/submissions/9192722 まず、2人の友達は同時に動くため、互いに近づいて行っても、交わることができる場合とできない場合がある。 B-Aが偶数なら交わることがで…